翻訳と辞書 |
鈴木昌 (経営者)[すずき まさる]
鈴木 昌(すずき まさる、1935年12月15日 - )は、日本の経営者。2002年から2006年まで、社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の第2代理事長(Jリーグチェアマン)を務めた。 == 来歴 == 兵庫県神戸市出身。六甲学院高等学校から東京大学法学部を経て住友金属工業株式会社(現・新日鐵住金)に入社。輸送関連部門、広報部門などを歴任し、1987年に茨城県鹿島町(現在の鹿嶋市)にある同社鹿島製鉄所に異動、副所長を務めた。またこの頃、後に鹿島アントラーズの母体となる住友金属工業蹴球団の団長を兼務した。 その後、関連会社の鹿島運輸株式会社(現・日鉄住金物流)に転出し社長まで務め、1994年に鹿島アントラーズを運営する鹿島アントラーズFC株式会社の代表取締役社長に就任した。 2000年には社長職を退き特別顧問となったが、2002年に初代チェアマンであった川淵三郎が日本サッカー協会会長となったため、後任として同年7月に第2代チェアマンに就任した。また同時に、日本サッカー協会副会長の職も川淵三郎から引き継いだ。 日本サッカー協会の定年(70歳)に合わせて、2006年7月の任期満了とともにチェアマン職を退き、鬼武健二を後任とした。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鈴木昌 (経営者)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|